大会レポ

びわ湖マラソン2025!シーズンラストレースも満喫できました♪

今年もびわ湖マラソンに参加してきました。昨年と同じく大学時代の友人たちに会うのも目的のひとつ。京都は何度訪れても本当にいい街ですね。

姫路城マラソンで更なる自己ベストを更新できれば、びわ湖はファンラン予定だったのですが、、、結局、福岡マラソンを上回るタイムで走ることはできず。

やむを得ず、びわ湖も記録を狙うフルマラソンとなりました。

去年のびわ湖マラソンの様子は以下にまとめてます。

びわ湖マラソン2024セカンドベストで完走!京都観光も楽しんできた♪今シーズンのラストレース、びわ湖マラソンを走ってきました。 前回の姫路城マラソン以降、長らく患っている坐骨神経痛(左臀部と脚の付け...
世界遺産姫路城マラソン2025!フルマラソンPB更新ならず昨年に引き続き、今年も「姫路城マラソン」に参加してきました。姫路城マラソンは今シーズンの集大成の位置付けでエントリーした大会です。 ...

びわ湖マラソン前日!京都観光を楽しむ

びわ湖マラソンのスタート地点は、京都駅からJRで約10分程度の西大津駅近くにある「皇子山総合運動公園陸上競技場」です。

今年も京都駅から徒歩すぐの場所にあるホテルに前泊&後泊しました。今回利用したホテルは「相鉄フレッサイン京都駅八条口」。

マラソン大会前日は だいたいどこも宿泊費が高騰しますが、京都は平常価格。滋賀と京都で県をまたぐから!?2泊しても16,000円くらいだったと思います。

せっかく遠征するからには、目いっぱい楽しみたい!ということで朝から移動。午前中には京都に到着し、ホテルに荷物を預けて散策しました。

まずは、コロナ禍に突入する直前の京都旅行で訪れたスパイスカレーのお店「ムジャラ」を目指します。私がスパイスカレーにハマるきっかけにもなったお店。約5年ぶりでしたが、相変らず美味でした。

その後はバスを利用して金閣寺へ。方向音痴の私にとってバスは難易度高いのですが、なんとか調べて周りの人にも聞きまくって(笑)無事、目的地に到着!

金閣寺から徒歩で北野天満宮→平野神社を観光して、再びバスに乗って錦市場へ移動。それにしても、バスの混み具合がヤバかった~。

後で聞いたのですが、同じくびわ湖マラソンにエントリーしてたなっこりんはレンタル自転車を利用して観光したとのこと。来年は京都マラソンにエントリー予定なので、その時の観光はレンタル自転車で決まり!

錦市場も外国人観光客だらけ。それこそコロナが流行り始めた頃に訪れたときはガラ空きだったのに…ビックリ。

バスを利用したとはいえ、結構歩いた~。17時前にはホテルへ戻って、ゆっくりタイム。夕飯も途中で買って帰ったもので済ませて、21時半には就寝。

今回も恒例の“前日のみ禁酒”です。果たして効果があるのかないのか!?他のランナーさんみたいに、何日も前から禁酒できません(^▽^;)

びわ湖マラソン当日の朝

びわ湖マラソンのスタート時間は8時15分。6時過ぎの電車に乗って会場入り。たまたま駅でリーマントオルさんと会って会場までご一緒させていただきました。

今年もJUNさんのシューズ円陣に参加させていただき気合入れ!

びわ湖マラソンは参加者7,000人と、そこまで多くなくトイレの混雑もほぼなし。特に女性は並ぶことなくスムーズです。

体育館が女子更衣室になっているので、朝の寒さも凌げます。(男性は屋外のテントなので申し訳ないですが)

今年も会場のすぐ近くに住む大学時代の友人が旦那様と一緒に駆けつけてくれました。夜も会う約束してるのに、朝早くからエールをありがとう~!

身支度を済ませて荷物を預け、スタート地点のトラックでアップを済ませて整列です。いつになく念入りにアップできたので、落ち着いてスタート地点に立つことができました。

2万人超えの大規模なフルマラソンより、びわ湖マラソンくらいの規模感がちょうどいい。リピートしたくなる大会です。

びわ湖マラソン!スタートからゴールまで

びわ湖マラソン、いざスタート!競技場を半周するのですが、トラックなのもあって ついつい飛ばし過ぎる~。意識してペースを落として呼吸を整えます。

びわ湖マラソンは全体的にアップダウンも少なく走りやすいコースです。が、、、気になるのは風。去年も風が強い区間があって、途中大変だった記憶が蘇ります。

姫路城マラソンから2週間経って、そこそこ疲労も抜けて状態はいい感じ。シーズンラスト!福岡マラソンのタイム(3時間19分台)を少しでも上回る記録を出したい!!

前半の元気なうちは、メラメラと闘争心が湧く(笑)ただ…結論からいうと、次第にその気持ちも薄れてくるのですが・・・(^▽^;)

今回はダメになるのが早かった~。特に飛ばしていたわけでもないのに14~15kmくらいでどっと疲れが押し寄せてきました。おまけに それくらいから風も強くなるダブルパンチ。

なんだろう。本気フルから2週間では、やはり完全に疲れは抜けきらないのでしょうか。そもそもシーズン中に6本フルマラソンにエントリーしたこともあり、疲労が蓄積していたのでしょうか。

よくわからないけど、本当にダメなレースでした(/・ω・)/ハーフを過ぎた頃から徐々にラップも乱れ始め、30km過ぎるとキロ5まで落ちる区間もあり。。。

ただ、今回も応援がいっぱい!パワーもらいました。

チーム密会のうねさん、じろちゃん、ぺさんがハーフ地点と39km地点で応援してくれてました。39kmのところは疲れ過ぎてたのか!?全く気付かず。せっかく声かけてくれたのにごめんなさい。。。

24km地点では、草津に住む大学時代の友人が家族総出で応援してくれてました。サプライズ過ぎてビックリ!バナナの被り物がめっちゃ目立ってた。なぜバナナだったのか?は聞きそびれました(笑)

びわ湖マラソンは最後の最後に、まぁまぁキツめの坂があるんですよね。なけなしの力を振り絞って、なんとかゴール!!

今回も3時間22分台で完走!ここ最近は22分台に縁がありますね(;´∀`)

いやぁ~本当につらいレースでした。シーズンラスト!バッチリ決めるつもりだっただけに結果は残念です。が、大崩れしないのが私のいいところ。と、自分を褒めてみる(^_^;)

びわ湖マラソンのゴール後は串カツと京都の夜を満喫

走った後はおもてなしコーナーで豚汁とおにぎりをいただき、チーム密会のみんなと一緒にシャトルバスで草津に移動して串カツ田中で打ち上げ。

夜もあるから0次会♪

その後は一旦ホテルに戻ってお風呂に入って、大学時代の友人6人でプチ同窓会!今はみんな全然バラバラな生活を送ってるのに、不思議なくらい話が合うし、今回も楽しい時間を過ごせました。

来年は京都マラソンにエントリー予定なので、またみんなで集まる約束を交わしてお開きに。

びわ湖マラソン翌朝の旅ラン!御金神社で金運開運アップ

マラソン遠征の楽しみのひとつは旅ラン。今回も京都の街を走って散策しました。

お決まりですが、遠くまで行き過ぎて 想定外にいっぱい走るハメに(笑) ホテルのチェックアウトが11時だったおかげで、ゆっくりできました。

チェックアウトした後は、映画村か嵐山にでも行こうかな!?と思っていたのですが、GoogleMAPを開いてぼーっと眺めていて目に留まったのが「御金神社」。なぜか引き寄せられたので、行き先は御金神社に決定!

ほんと何も知らず、フラっと立ち寄ったのですが、、、どうやらこの日 2025年3月10日は「天赦日・一粒万倍日・寅の日」が重なる今年最強の金運開運日だったらしく、長蛇の列!

これも何かのご縁!私を引き寄せてくれたのかも!?と思って、みっちり2時間並んで参拝してきました。ご利益あるといいなぁ~。

前後も楽しめるのがマラソン遠征の醍醐味。記録的には不完全燃焼ではありますが、シーズン締めくくりとしては最高に楽しめた3日間となりました。

来シーズンのマラソン予定

このブログを書いているのは5月なので、来シーズンではなく今シーズンになりますが・・・

今のところ決まっているのは6月8日の向津具ダブルマラソン。坂道の多い難コースの84km。広島から数名で乗り合って現地入りの予定で、今から楽しみです♪

「坂道は普段から走ってなければ走れない!」ということで、最近はもっぱら坂錬に挑んでます。

ただ、びわ湖マラソンから坐骨神経絡みの痛みが強くなり、あまり思わしくない状態です。走れないわけではないので、スピード練習は控えめに(お休みしつつ)、のんびりジョグやスピードを出さない坂錬に取り組み中。

フルマラソンは今のところ神戸マラソンにエントリー。今年からコースが新しくなり、完全フラットになるとのこと。更に人気が高まり、倍率もすごいことになりそうですね(*‘ω‘ *)どうか当たりますよーに。

その他はまだ検討中で、、、アオタイ(青島太平洋マラソン)も気になりつつ。でも、広島からのアクセスが半端なく大変なことに気付いて迷い中です。

相性の悪い防府読売マラソンは今年エントリーしません(断言!)

今シーズンは次女の受験もあるので、大会をしっかり吟味して あれこれエントリーするのは控えるつもりです。

まずは坐骨神経痛がこれ以上ひどくならないように・・・引き続きリハビリに通いつつ、うまく付き合っていきたいと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です