厚底ランニングシューズで話題のナイキ(NIKE)ズームフライを実際に購入してみました。
走ってみた感想はもちろん、購入に至るまでの過程・知っておくと便利な情報についてまとめてみました♪
ズームフライは「ズームヴェイパーフライ4%」の普及版で、一般ランナー向けに開発されたシューズです。
箱根駅伝やボストンマラソン、ベルリンマラソンなど有名な大会で、このシューズを履いた選手が好タイムを記録!国内外で新記録を続出する注目の厚底シューズです。
初心者のベタな感想になってしまいますが、とにかくすごいシューズ!っていうのがわかります。
目次
ズームヴェイパーフライ4%とズームフライの違い

ズームフライはズームヴェイパーフライ4%の普及版っていうけど・・・
いったいどこに違いがあるのか?気になりますよね。
価格の違い
まず、一番の違いは価格です。
(ユーザー目線で)
ズバリ1万円近く違います。
ズームヴェイパーフライ4% 25,920円(税込)
ズームフライ 16,200円(税込)
ズームヴェイパーフライ4%、高いぃぃぃ!!
【2020.2 追記】
更にお高いヴェイパーフライネクスト%を買って、実際に履いて走ってみました。
ヴェイパーフライネクスト%の口コミレビューは以下にまとめています。

耐久性の違い
耐久性(走行可能距離の目安)も違います。
ズームヴェイパーフライ4% 160km
ズームフライ 450~650km
ズームヴェイパーフライ4%、高いのに走れる距離短っっっ!!
ソールの作りの違い
あとはソールの作りに違いがあります。
ズームヴェイパーフライ4%のソールには、カーボンプレート(カーボン100%)が入っています。
このカーボンプレートが「まるで下り坂を走っているような軽い走り心地」を可能にしてくれます。
一方、ズームフライに使用されているプレートは、カーボン100%ではなくナイロンも含まれています。
ナイロンを使うことでソールのコストを下げる=シューズ自体の価格も抑えることができているんですね。(といっても、充分高いですけど(^_^;))
使われている素材は違えど、同じコンセプトで作られているため、ズームフライで走った感覚はズームヴェイパーフライ4%に限りなく近いと言われています。
“走りの感覚が同じで価格が安い”
まさに市民ランナーにとってはありがたい存在です。
ソールに使われている素材の違いだけで1万円近く価格が下がるなら、断然ズームフライがいい!と思ってしまう初心者ランナーの私です(﹡´◡`﹡ )
なんと!ブランディアで予想外にもいい買取価格がつきました\(^o^)/
以下の記事にズームフライの買取体験談としてまとめているので参考にしてみてください。

ズームフライを試着してみたい
「ランニングシューズ=試着が必須だよね!?」ということで、まずは近くのスポーツ店に行ってみるも、レディースのズームフライは在庫がありません。
某ヒ○ラヤに行ったのですが「あまり需要がないから置いていないんですよ~」といった店員さんのニュアンス。
えっ!?需要ないの??
んなわけ、ないでしょ!?
Twitterではナイキユーザーさん多いし、結構話題になってるけど!?
と言いたいのをグっと我慢(/・ω・)/
仕方がないからネットで買うかぁー!
でも決して安い買い物ではないし、履いてみて合わなかったら嫌だなぁ…。
と思っていたところ、Twitterのフォロワーさんから耳より情報が!!
「ナイキ公式サイトで買うと30日間の返品保証がある」とのこと。
これは朗報です\(^o^)/
ナイキ公式で購入してトライアル
ナイキ公式サイトでランニングシューズを購入すると、お試し感覚で試走できます♪
実際に履いて走ってみて、合わなければ返品&返金してもらえるという神サービスがあるのです。
しかも、お試し期間は30日間!
トライアルにしては充分すぎる期間。これは魅力的ですよね。
その間、何回履いても何キロ走ってもOKです。
普段、ネットでの買い物はAmazonや楽天を利用することが多いけど、当然そういったサービスはないので、初めて履くナイキのランニングシューズは公式で買う!の一択です。
ズームフライに限らず、初めてナイキのランシューの購入を検討されている方は、ぜひ公式サイトで買って試してみてください。
ナイキのフリーダイヤルがすごい
公式サイトでズームフライを購入する際に、気になる点がいくつかありました。
- 返品&返金OKっていうけど、本当に本当なの?
- 毎日10kmガンガンに走ってもいいの?
- もしかして何か裏があるんじゃないの?
- 返品する場合の送料や手数料は?
- 返品されたシューズは、その後どうなるの?
(30日間、毎日走ると300km走行になっちゃうよ?)
甘い蜜には罠がある!という先入観から、いろいろ疑ってしまいます^^
これらを確かめるためにフリーダイヤルに電話してみました。
フリーダイヤルに2回ほど電話してみたのですが、2回とも女性オペレーターさんが対応してくださいました。
しかも、実際にズームフライを履いて走られてる女性ランナーさんっぽかった!
(メンズとウィメンズそれぞれを履いた感覚についても答えてもらえました。)
実際にランニングされているオペレーターさんのアドバイスは参考になるし、安心感があります。
実は楽天にメンズのズームフライ24cmがセールになっていたので、ひそかに狙っていたのですが、メンズとウィメンズは、かかと部分のホールド感が違うとのこと。サイズが合っていても、やっぱり女性はウィメンズの方がよさそう。(当たり前か^^)
ナイキ公式で取り扱いのあるシューズの中には30日間返品保証でないものも一部含まれているみたいですが、一般的なランシューズはいずれも対象商品とのこと。(公式サイトの各商品ページに記載があるのでチェックしてみてください。)
30日間お試しできるのは本当だった
そして心配していたような裏事情はなくて、本当に30日間お試ししてみて、合わないと思ったら返品&返金OKとのことでした。
ただし1つだけ条件があってNikePlusのメンバー登録が必要です。メンバー登録といっても完全無料だし、登録も1~2分で完了します。
メンバー登録さえ済ませておけば、返品する場合の送料もナイキ側が負担してくれるし、手数料も不要!料金は一切かかりません。30日間、何回走っても何キロ走ってもOKです。
なんて神サービスなんでしょう(2回目)。
チャットサービスもあり
電話が苦手な方にはチャットサービスがおすすめです。

この記事を書くにあたって、ズームフライのあれこれをもう一度確認したくて…チャットも利用してみたのですが、電話と同じく親切且つ丁寧に対応していただいて満足できました。
会話レベルのスピードでやり取りできるので、ストレスもありません。
返品後のシューズはどうなる?
あと、気になるのが返品後のシューズの行方ですよね。
もしかして再利用されるのでは!?という不安もあったのですが、こちらも問題なし。
返品で戻ってきたシューズは全て廃棄処分されるそうです。
それはそれでもったいない気もしますが・・・他の人に回っていたらショックだったので安心しました^^
サイズ感が不安
ナイキはデザインが細身で、幅広の足には合わないというのを聞いたことがあったので、サイズ感も気になりました。
結論から言うと、こちらも問題なし。
サイズ違い(2サイズでも3サイズでもOK)を注文して、履き比べることもできます。
フリーダイヤルでサイズへの不安感を伝えると「是非、サイズ違いを試してみてください!」と、おすすめしてもらいました^^
私は普段24cmのシューズを履いているのですが、ワンサイズ上の24.5cmとツーサイズ上の25cmを注文。
サイズ違いも試せるなんて、ホント神過ぎます(3回目)。
裸足の実寸サイズ
公式サイトにはメンズ・ウィメンズともに、裸足の実寸サイズと測定方法が記載されています。
購入前に計測してみると、
自分の足のサイズがどれくらいなのか?
どのサイズを注文すればいいのか?
ある程度わかります。
それでも、やっぱり実際に履いてみて、更に走ってみてわかることもたくさんあるので、あくまでサイズは目安として参考にしてみてください。
<メンズのサイズ表>
<ウィメンズのサイズ表>
<測定方法>
測定した結果をもとに注文したけど「つま先部分が狭くて、小指が当たって痛くなった!」という他のランナーさんの感想も聞いたことがあるので、やはり2サイズ以上注文して、履き比べてみるのがいいと思います。

実際に履いて走ってみた感想
ナイキ公式サイトから注文して3日後には手元にズームフライが届きました。
Amazonの即日発送にはかないませんが、充分スピーディーな対応です^^
ついでといってはなんですが、他に気になっていたズームペガサスもおまけで注文してみました。
ズームフライ×2サイズ
ズームペガサス(ワイド)×1
この3足を30日間、思う存分お試しできました。
いざ試着
まずは気になっていたズームフライから試着。
ワンサイズ上もツーサイズ上も履いた感じは悪くない。
ツーサイズ上はちょっと大きいかな!?という感覚はあったけど、大き過ぎるわけではなく…実際に走ってみないと分からない!という印象でした。
早速、サイズ違いの2足で試走!
1サイズ上の24.5cm
2サイズ上の25.0cm
初日は各サイズで5kmずつ、トータル10km走ってみたのですが、店頭で試し履きするだけでは分からない感覚を味わうことができました。
スピードが出る
ドーピング効果がある!とも言われているズームフライ。
走った感じはそのまんま「とにかくスピードが出る!」という感想です。
脳の指令ではなく、勝手に足が前へ、前へと進む!
何もしなくても普通に走ってるだけで、いつの間にかスピードUPしています。
自然にスピードは出るけど、心肺機能がそれについていかない感じです(^_^;)
もっと心肺機能鍛えないと~~!
足が疲れない
初日にトータル10km走ってみて感じたこと。それは足が疲れない!ということです。
普段、スピードを出して走ると、足に疲労感が残ってしまうのですが、それが全くありません。
厚底のソールに足が守られてる感じなのでしょうか。
とにかくクッション性が高いので履き心地もよく、足が疲れにくい!これは初めて走って感じたことです。
サイズ違いを履いてみた感想は、1サイズ上はちょっと窮屈な感じ、2サイズ上は適度にゆとりがあっていい感じ。
ただし、これは数回走ってみて逆転します。
最終的には1サイズ上の方が走りやすかったので、2サイズ上の方を返品しました。
やっぱり1回だけではなく、何回か走ってみて分かることもある!というのを実感しています。
一般的なランシューズはナイキのように試走できる“お試しサービス”がないので、本当に自分に合ったシューズサイズを見極めるのは難しいですよね。
やっぱりナイキは神です(4回目)。
ズームフライで走った初日の感想をまとめると、こんな感じ。
- 自然にスピードアップする
- 足が疲れない
その後も数日、続けて10km以上をズームフライで走ってみました。
連続で10km以上の距離を走ると、必ず太ももが筋肉痛になるのですが、ズームフライで走ると疲れないどころか筋肉痛にすらなりません。
足への負担を軽減してくれるというのがよくわかります。
耐久性はどうなの?何キロ走れる?
お試し期間中に約100kmほど走ったズームフライ。


ソールの部分を見ると、シワが目立ちます。シワが寄っているだけに、高さも低くなってるのかな?
耐久性に乏しいと言われているだけあって、履けば履くほどシワが寄ってソールの厚みがなくなっていくのでしょうか。
この辺りは、ある程度履き込んでみて、改めて追記します。
走行距離は一般的なシューズの半分
実際にどれくらいの耐久性があるのか?気になりますよね。
ズームフライの走行距離の目安は300~400マイル(約450~650km)とのこと。
耐久性がないと言われているだけあって、一般的なランニングシューズよりは寿命が短いです。(シューズや履き方にもよりますが、800~1000kmが一般的な寿命です。)
練習で月間200km走ることを考えると、2ヶ月~3ヶ月程度で寿命を迎えるということになります。そうなると、やっぱりお世辞にもコスパがいいとは言えませんね(^_^;)
少しでもズームフライを長持ちさせるために、普段の練習ではBostonとズームフライを交互に履いて走るようにしています。
レース本番はズームフライ一択です。
軽さ(重量)はどうなの?
日頃、ソールの薄いタイプの軽いランシューを履かれているランナーさんにとっては、重さが気になるかもしれません。
私が履いている24.5cmの重量は以下のとおりです。
私が普段履いているadizero Boston Boost(アディゼロボストンブースト)の重さが193g
それに対して、ズームフライは187g
ズームフライの方がBostonよりも軽いです。
普段Bostonを履いていた私の場合は、最初にズームフライを履いた時から、特に違和感なく走ることができました。
もっと軽いシューズに慣れているランナーさんの中には、重さが気になると言われている方も多いです。
人によって感じ方が違うからこそ、実際に走ってみてどうなのか?というのが気になりますよね。
そう考えると、やっぱり30日間のお試しは貴重です!
30日もあれば、10kmを数回走るのはもちろん、ロング走も充分に試せます。
ズームフライは初心者でも大丈夫?

ズームフライといえば、トップランナーさんが履くイメージが強くて、初心者ランナーの私は「ちゃんと履きこなせるのか?」
そもそも、そこが心配でした。
ベテランランナーさんでも合わない人がいる
ベテランランナーさんですら「自分には合わなかった」と言われている方もチラホラいるし、私が手を出すべきシューズではないのかも?という懸念はありました。
初心者が履いても大丈夫なのか?
足を痛めたりしないかな?
ちゃんと履きこなせる?
そんな思いもあり、少しばかり購入するのに躊躇しました。
が、ここで背中を押してくれたのも30日間のお試しサービスです。
もし履いてみて合わなければ返品できる!というのはかなりの強みです。
フリーダイヤルで気になることをアレコレ質問して不安解消できたのも大きかったです。
ズームフライを買おうかどうしようか?迷っている方は、ぜひフリーダイヤルに電話して疑問点や不安をぶつけてみてください。きっと親身になって対応してもらえるはずです。
どんなシューズなのかドキドキでしたが、実際に履いて走ってみると
足が疲れない
実力以上のスピードが出せる
筋肉痛にならない
履き心地がいい
とにかく走りやすい
こんな感じで、一瞬にして気に入りました。
いまや、マイベストシューズ!といっても過言ではありません (๑•̀д•́๑) キリッ
案ずるより産むがやすし、とはこのことですね。
まずは自分で履いて走ってみないことには分かりません。周りの噂や口コミ・評判に惑わされて諦めてしまうのはもったいないです。
ズームフライが少しでも気になっている方には、ぜひ実際に履いて走ってみて欲しいです。
ズームフライについて、以下の「初心者ランナーにおすすめのランニングシューズ」の記事にもまとめています。

返品・交換手続きも簡単

今回ズームフライ2足(2サイズ)とズームペガサス1足を購入したわけですが、ズームフライ1足とズームペガサスは返品しました。
返送料や手数料は無料
返品の際の送料や手数料は完全無料です。
シューズに同梱されている返品用紙のQRコードをスマホ読み取ることで、自動的に佐川急便に集荷依頼できるシステムになっています。
わざわざ着払い伝票を書く必要もなくて、シューズを箱に入れてドライバーさんに渡すだけ!ビックリするほど簡単に返品手続きできました。
返品だけではなく、サイズ違いや色違いに交換することもできますよ。
ちなみに私はズームフライ24.5cmのブラックをホワイトに交換してもらいました。
お試し期間中にたくさん履き込んだブラックですが、結果としてまた新しいホワイトのシューズが手元に届いたということになります(*^_^*)
(悪意があったわけではなく、純粋にブラックよりホワイトがいいなぁ…と思ったので交換してもらいました^^)
当然ですが、30日を過ぎてしまうと返品できなくなるので注意してくださいね。
返品保証となる30日間のカウント方法ですが、シューズを発注して、ナイキ側が発送した日を1日目として数えます。そこから30日カウントした日までに、こちら側が発送手続きを済ませればOKです。(到着日は関係なし)
ランニングステーション(ランステ)でも試着OK
ズームフライを試してみたい方に、更に耳よりな情報があります。
わざわざ購入しなくても、レンタルできるランニングステーション(ランステ)があるんです。
ランステでレンタルできる
いくら30日間の返品&返金保証があるといっても、一旦は支払いを済ませないといけません。
一時的な出費が痛い
簡単とはいえ、返品の手続きが面倒
という方にはランステでのレンタルがおすすめです。
レンタル料は数百円程度だったり、他に何かレンタルすると無料になったりもします。
お近くにランステがあれば、レンタルアイテムにズームフライの取り扱いがないか問い合わせてみてください。
ズームペガサスで走ってみた感想【おまけ】

今回、おまけで購入したズームペガサス。
足幅が広い人には向かないと言われているナイキのランニングシューズですが、ペガサスにはワイドタイプがあったので、気になって購入してみました。
こちらは1サイズ上の24.5をお試し。
履き心地はいいけど走りはイマイチ

履いてみた第一印象は、足にフィットしていい感じ。素材も柔らかいし伸縮性アリ、履き心地は抜群です。
ただ、実際に走ってみるとシューズの中で足がブレるし、なんとなく重だるくて走りづらい(;´Д`)
もしかするとワイドじゃなくて普通タイプでも良かったのかもしれないし、ジャストサイズで良かったのかも!?
ズームペガサスは1サイズしか注文しなかったので、こちらも2サイズお願いすれば良かったな…と少しばかり後悔しました。
私の足、まぁまぁの幅広ですが、よほど幅広でない限り、ワイドじゃなくてもいいのかもしれません。
ワイドを選ぶ場合はジャストサイズでいいかも?
ズームペガサスは何度か履いて走ってみましたが、あまり魅力を感じることなく返品しました。
もちろんズームペガサスもサイズ違いがお試しできるので、本命で狙っているランナーさんは、できるだけたくさんのパターンを試してみてください。
【2020.6 追記】
同じペガサスシリーズの「ペガサスターボ」を履いて走ってみた口コミレビューは以下にまとめています。
ペガサスよりはしっくりくるシューズですが・・・・・

【ズームフライまとめ】初心者ランナーでも試す価値あり
初心者ランナー目線でのレビューになってしまいましたが、ズームフライは初心者・ベテラン問わず試してみる価値のあるランニングシューズです。
ズームフライを履いてフルマラソンを走ると足の疲労感が軽減される。と言われているベテランランナーさんもいます。
逆に「自分には合わなかった」と言われるランナーさんもいて、感想は人それぞれ。
だからこそ、気になったら自分で試してみて判断するのが一番です。
他のメーカーのシューズなら、あれこれ試してみるのは難しいですよね。でもナイキならそれが気軽にできます。こんな素晴らしい特典、利用しないわけにはいきませんよね(﹡´◡`﹡ )
私が公式サイトでズームフライを購入した時は定価でしか販売されていなかったのですが、今はカラーによってはセール価格になっていて、お得に購入できます。(2018.9現在)
たとえ定価で購入したとしても、30日間のレンタル代を支払ったと思えば納得の価格です。(とはいえ高いけど(^_^;))
2018年8月に新しく発売されたズームペガサスターボなど、他にも気になるナイキシューズがあるので、また近々公式サイトで購入して、試してみたいと思っています。